-
Little Glee Monster Ambisonics Video『Jupiter』(2018) 360°VRで見せるMusic Video
-
4D2U 三鷹の国立天文台で360度全天周立体映像が見れるぞ!三鷹にある国立天文台には4D2Uドームシアターという360度全天周シアターがあります。 ここでは定期的に映像コンテンツが見ることが出来ます。 このシアターは2007年に完成し毎週土曜日を中心に定期上映を行って来ました。す...
-
メディア工房、スマホVRでポジショントラッキング可能な「NOLO」の国内販売を発表デジタルコンテンツを開発するメディア工房は、「NOLO」を開発するLYRobotixとの業務提携を発表した。 NOLOは昨年1月にクラウドファンディングに登場し、ハイエンドのVRヘッドマウント...
-
高知初のVR体験スペース「アボカランド」オープン高知を拠点にするゲーム開発会社「AVOCADO」が高知市内にVRゲームを体験できすスペースをオープンした。 体験できるのは既存のVRゲームが中心で、1人30分1000円と比較的安価なのが特徴。
-
単体動作可能なHMD「Oculus Go」発表サンフランシスコで行われたGDC2018で新たなVRヘッドセットOculus Goの詳細スペックが発表された。 Oculus Goの大きな特徴は、PCやスマートフォン等を必要とせず、単体でVR...
-
Universal Studio Hollywood『King Kong 360|3D』(2010-) これぞ3DVR体験!トラムバスに乗って360°臨場感。L.A.に行ったら絶対に見逃すな。VFXはWETA FX(元Weta Digital)ライドシミュレータと言えばTDL『スターツアーズ』、USJの『スパイダーマンザライド』や『ハリーポッターザライド』が有名だが、今日紹介するのはUSAロサンゼルス、ユニバーサルスタジオハリウッドにある『KingKong36...
-
アシュラスコープ「太陽の娘 FAVETTA (ファヴェッタ)」イタリアンレストランのプロジェクションマッピング。店舗常設の施設。その世界観が楽しめるプロジェクションマッピングで体験する非日常空間 イタリアンレストラン【太陽の娘 FAVETTA (ファヴェッタ)】 株式会社アシュラスコープインスタレーション
-
Perfume x Panasonic『「Everyday」AWA DANCE 360° VR ver.』(2017)PanasonicはPerfumeとのコラボで泡で洗うパナソニックの洗濯機の新CMを発表。“泡”をイメージしたダンス、AWA DANCEを新曲「Everyday」のミュージックビデオとして制作しました。第2弾にあたる今回...
-
League of Legends Opening Ceremony『Finals – 2017 World Championship』(2017) 北京で行われたオープニングセレモニーARのドラゴンが宙を舞う/DEV: WORLDS会場にドラゴンを召喚するまで その過程が説明されている https://nexus.leagueoflegends.com/ja-jp/2017/12/dev-summoning-the-worl...
-
COTODAMA Lyric Speaker(2017-) 音楽のリリック(歌詞)が日常の中に踊り始めると生活のリズムさえも変えていくかもしれないhttps://lyric-speaker.com/ そもそもは2015年の第7回SXSWアクセラレーター・コンペティションで「Best Bootstrap Com...
-
PlayStation4 CM『GRAVITY CAT / 重力的眩暈子猫編』VFXはオムニバスジャパンどのようにつくったのでしょうか? The Making of GRAVITY CAT – Behind the Scenes https://youtu.be/f9fWVJmd3PY CG/VFXを手掛けたの...
-
【Production】Advanced Technology Lab リクルートテクノロジーズが運営するオープンイノベーションスペースです。 先端のテクノロジーを活かして開発したい志の高いエンジニアの皆さんを応援したいという想いから、無料の開発スペースを公開リクルートグループのサービスを支える最先端技術を研究開発しているAdvanced Technology Lab アドバンスドテクノロジーラボ(通称:ATL)はリクルートテクノロジーズが運営するオープンイノベーションスペー...
-
2017年はIoTを加速する活用基盤「IoTプラットフォーム」
-
ユニバーサル・スタジオ 『トランスフォーマー・ザ・ライド3D』(2011) 日本にはまだ未導入の3Dアトラクショントランスフォーマー・ザ・ライド3D(Transformers: The Ride 3D)は、世界のユニバーサル・スタジオ・テーマパーク 2011年ユニバーサル・スタジオ・シンガポール、2012年ユニバーサル・スタジオ・ハ...
-
VR360° 短篇映画『HELP』VFXは英THE MILL360度VRの映画も作られるようになってきた。 Googleがスポンサーとして制作しているGoogle Spotlight Storiesの中の短篇映画。実写とCG、VFXを駆使して作られたもの。360度撮影にはREDと...
-
【Production】Aircord コンセプトやストーリーをテクノロジーとデザインによって可視化する
-
札幌国際芸術祭2014「センシング・ストリームズ-不可視、不可聴」(2014) 4K Viewing×坂本龍一×真鍋大度 SONY PCL4K VIEWING × 札幌国際芸術祭2014
-
『FACE HACKING』(2015) SMAPの香取慎吾と草彅剛の顔にリアルタイムにプロジェクションマッピング。手掛けるのはP.I.C.S.浅井宣通氏SMAPの香取慎吾と草彅剛の顔にプロジェクションマッピング。しかもリアルタイムに反応し顔の向きに他ラッキングしながら映像を投影していく。さながら二人のロボット仕掛けのようだ。 手がけたのはP.I.C.S.の浅井宣通(あさ...
-
KAGAYA、タイムラプスHDRとCGを駆使ドーム4K映像『富士の星暦』(2014)KAGAYA Studioは、2006年にプラネタリウムドーム4K映像『銀河鉄道の夜』発表、公開されるや今までに観客動員者数100万人を誇る世界的な大ヒットとなりました。2011年には、『スターリー・テイルズ 星座は時を...
-
科学技術館『シンラドーム』(2008) 直径10mの全天周スクリーン。スーパーコンピューターとも直結。未来なドームの形を示すのか。北の丸公園内にある科学技術館。そこにある日本初の3D立体映像ドーム『シンラドーム』。直径10mの全天周スクリーンに12台のプロジェクター。スーパーコンピューターを直結。インタラクティブなリアルタイムシミュレ...
-
『アバター』(2009) 世界を3D映画一色にした傑作。これによって全世界の映画館の1/3が3D対応になった。VFXはニュージーランドWETA DIGITALジェームスキャメロンによって創り出された『アバター(AVATOR)』(2009)は全世界を3Dに引き込んだといってもよいだろう。それまでも3D立体映画、3Dテレビの話題はあった。一時期は3D対応のテレビが量販店に溢れ、み...