-
CAPSULE MV『ギヴ・ミー・ア・ライド』(2022) 結成25 周年Voこしじまとしこ、中田ヤスタカによるエレクトロ・ポップ・デュオ。新作アルバム『メトロパルス』をリリース。
-
大手町はコワーキングジャングルだ!大手町というと東京駅にも近いハイソなオフィス街というイメージだが、そんな大手町にあるコワーキングスペースを紹介する。 SPACES もうひとつは、オフィスビル街にある多目的カフェ 心地良い空間と環境を提供するカフェ...
-
『レディプレイヤーワンReady Player One』(2018)はVR体感映画にしてオタクの巣窟スピルバーグの『レディプレイヤーワンReady Player One』(2018)が公開されました。世界中で初登場すべて第1位を獲得している中、日本は皮肉にもコナンに続く第2位という数字でした。小出しに映像が露出しながら...
-
バーチャルYouTuberって誰だ?キズナアイ(2018)を少しだけ話そう!巷ではキズナアイが大流行って、誰っていう人も多いかもしれない。 バーチャルYouTuberとは実在ではなくCGキャラなどで創造されたバーチャルなキャラクターが運営するYouTubeサイトを指す。 2018年7月に発刊され...
-
Major Lazer MV『 Light it Up』(2016) VFXはNYのMethod StudioもうこれはCGやグラフィックスデザインの参考見本集みたいなMV。 Major Lazer – Light it Up (feat. Nyla & Fuse ODG) [Music Video Remix] by ...
-
ペプシ新CM「桃太郎」シリーズ(2014-2017)4年に渡る映画的な作りがTV-CMからWEB-CMとして進化していったロングバージョン。その結末は?ペプシのCM『桃太郎』実写篇。このシリーズは映画的な作りで、もはやTV-CMの15、30秒の枠には収まりきれなかった。Webでのロングバージョンは4分という大作。改めてそのロングバージョンを一挙上映。 出演 小栗旬、ジュ...
-
【観れずにシネるか!?】名作映画探訪『グラン・ブルーLe Grand Bleu』(1988)リュック・ベッソン監督。碧い海は深淵まで永遠に続いている。映画『グラン・ブルー』、当時はまだ日本公開時は『グレート・ブルー』という題名だった。 冒頭モノクロの海面のシーンからカメラがティルトアップしてシシリーの島々を捉える。エリック・セラの曲が耳に残る。そして幼い日の主人公ジャ...
-
映画『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ★アディオス』(2018) 7/20公開!キューバ音楽に身を任せる。ギャガは『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ★アディオス』を7月20日から全国東宝シネマズ系他で公開する。 1999年『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』から18年を経て、現メンバーによる最後のツアーを追ったドキュメンタリ...
-
Ed Sheeran『Shape of You』(2017)MV グラミー2冠に輝くエドの軽快なリズムに体も動く。映画『ロッキー』、『ミリオンダラーベイビー』を彷彿とさせる熱血ボクシングの練習風景。だがその先の展開とオチはなんなんだろう。どこかで世の中をあざ笑っているか、ふざけているのか。この唄の歌詞も相当意味深なんだけどね。 公式...
-
【スマホ時代の新しい映像体験!】超特急『Gr8est Journey』(2017)MV な、なんと7画面連動連結!もはやテレビや映画のヨコ長映像なんて古い!街にはタテ長のデジタルサイネージが溢れ、スマホで映画やドラマ、アニメ、コミックを片手で見る時代。そんなスマホに合わせた新時代の映像を紹介します。もはや映像を1画面で見るとは限らな...
-
MOROHA『』革命」(2018) MV 語り部のような唄うたい。監督は行定勲。HIPHOPラッパーというには異端すぎる。もう語り部であり、活弁士であり、悲鳴であり、叫びだ。最近はCMのナレーションなんかもやっているのでその声には聞き覚えがあるだろう。 TVドラマ『宮本から君へ』のエンディングテーマ...
-
ONE OK ROCK『Change』(2018)MVホンダCM『HondaJet ”Go,Vantage Point”』楽曲
-
【スマホ時代の新しい映像体験!】Haru.Robinson「愛が降る街」(2015)MV。もはや映像はヨコ長でも1画面でもない。タテ長左右2画面で見る!テレビや映画のヨコ長映像なんて古い!街にはタテ長のデジタルサイネージが溢れ、スマホで映画やドラマ、アニメ、コミックを片手で見る時代。YouTubeもタテ長映像に対応した。そんなスマホに合わせた新時代の映像を紹介します。も...
-
360度は映像ではなく回転する舞台で。豊洲”ステージアラウンド東京”で上演『劇団☆新感線RSメタルマクベス』7/23より2017年3月、豊洲に出来た特別上映劇場”IHIステージアラウンド東京” 客席が360度回転しながら上演していくという新感覚の舞台。世界で2番目、アジア圏では初のステージだ。10月開場の豊洲市場が...
-
マット・パイクMatt Pyke。最新技術で人の動きをデジタル、アナログ化するデザイナー、アーチスト。MTVのステーションIDが有名なマット・パイク。人の動きを使って、温かみを感じさせるデザイナーが最新技術を使った作品作りについて語っているインタビュー映像。 人の動きをデジタル的に取り出すことで逆にアナログチックな感覚に...
-
『ヒックとドラゴン3』全米公開2019年3月決定。今度こそ日本公開なるか!? 日本では12月に!!!日本では不運の名作!?ドリームワークスの3Dアニメ映画『ヒックとドラゴン』1作目は2010年に公開され全世界でヒットしたが、日本ではあまりヒットしなかった。2014年に2作目『ヒックとドラゴン2』が公開された。アカデミー...
-
amazarashi MV『空に歌えば』(2017) 空を駆ける光のモーショングラフィックスが美しいテレビアニメ「僕のヒーローアカデミア」オープニングテーマ。空や街中で展開する光線のグラフィックスが美しい。tajima taoさんなのかしら。 amazarashi『空に歌えば』“Singin’ to the...
-
映画『カメラを止めるな!』(2018)まったく新しいゾンビ映画大絶賛!監督・脚本・編集は劇場長編初デビュー上田慎一郎。タダのゾンビの映画ではない。映画を愛する映画人たちが映画を作った愛すべき映画。 ネタバレはしない。予告篇も見ずにそのまま観に行くべし。そして映画館の座席にそのまま身を任せれば、最後には心地よい爽快感と映画館で観客との一体...
-
BEAMS 40周年MV『TOKYO CULTURE STORY 今夜はブギー・バック』(2016) カルチャー、ファッション、音楽の映像走馬灯BEAMSは創業40周年を記念したプロジェクト「TOKYO CULTURE STORY」を発足。その第一弾として、40年間の東京のカルチャーを、ファションと音楽という2つの視点から振り返るMV『TOKYO CULTURE...
-
『ジャングルブック』(2016) ほとんど全編ブルーバックで撮影、VFXは英国の大手VFXスタジオMPC他第89回(2017)のアカデミー賞視覚効果賞は『ジャングル・ブック』VFXを手がけたのは英国の大手VFXスタジオMPC、ニュージーランドWeta Digital、米Digital Domainなど ジャングル・ブック 本...
-
GAP グローバルキャンペーン『Experiment. In. Color. 』(2018)ゾーイトロープで描く実物大アニメーションGAPはグローバルキャンペーン『Meet Me in Color』シリーズとして店頭などで展開している。カラフルなカラーを背景にダンサーたちが大きなZoetropeゾーイトロープの回転柱の中で動き回る。ゾーイトロープとい...
-
【スマホ時代の新しい映像体験!】リリカルスクール lyrical school『RUN and RUN』(2016)スマホジャック体験!スマホがこれだけ普及してしまうと映像の視聴環境ももはやテレビサイズやタテヨコ比に合わせる意味もなくなって来ている。スマホ向けの映像も作られ始めている。iPhoneやAndroidもタテ型ムービーに対応した。その特集は今度...
-
テミン (TAEMIN) 「Flame of Love」MV(2017) CGを駆使した力強いダンスシーン韓国出身のアイドルグループSHINeeのメンバーのひとり、テミンの2ndミニアルバム『Flame of Love』のMV 事故で死んだ愛する女性に向けた力強いダンスシーンが展開される
-
AGC旭硝子創立110周年WEBショートムービー「言えなかった男篇」ロングver. 吉田大八監督、主演中村倫也中村倫也扮するAGC社員が、「仕事なにやってるの?」と聞かれ、「分からない」と答えてしまう。「ガラス」のみならず、「電子」「化学品」「セラミックス」など多種多様な事業分野をグローバルに展開してるAGC旭硝子の事業内容を「...
-
【BOOK紹介】「映画を撮った35の言葉たち」映画人たちの珠玉のメッセージを酒の肴に。チャップリン、グリフィス、溝口健二、黒澤明、ヒッチコック、イーストウッド、コッポラなど映画監督たちの35の言葉が映画作りの真髄を語る。 本の帯は『言葉を通して、映画を見よう』 映画人たちが揶揄や皮肉を、そして本音で映画や...
-
ドラマ25『宮本から君へ』(2018)やっぱりこういうドラマが好きだ!新鋭の真利子哲也監督、主演池松壮亮、他出演者たちの好演が光る。なんだかんだ温めのドラマが主流の中でこれだけ熱いドラマは久々な感じ。とは言っても暑苦しいのではなく、梅雨時の蒸し蒸し感くらいの非常にリアルなドラマだ。主演の池松壮亮は素晴らしい。主人公宮本浩を本当に演じきっている。他の共...
-
Perfume x Panasonic 温水泡洗濯機『「Everyday」AWA DANCE ver.2.0』(2018)を発表。スマホでタテ型動画。PanasonicはPerfumeとコラボして新しい温水泡洗浄を搭載したタテ型洗濯機のCMを発表。これが第3弾になる。フルサイズのタテ型動画にしてみるとPerfumeが手の中でAWA DANCEを踊っているような感覚に!...
-
ホンダCM『HondaJet ”Go,Vantage Point”』(2018)楽曲はONE OK ROCK”Change”、プライベートジェット機の値段は5億8千万也。VFXはCUTTING EDGE japan交差点で交通整理をする警官がふと見ると向こうから何かが向かってくる。お手上げの感じで見送るとプライベートジェット機が。そのまま空に飛び立っていく。ホンダ2018年の新しいTV-CM。”Go,Vantage Point...
-
東京国立近代美術館フィルムセンターが新組織「国立映画アーカイブ」に。新しい形の映画アーカイブと啓蒙を目指す。東京国立近代美術館フィルムセンターは2018年4月1日に東京国立近代美術館より独立し、6つ目の独立行政法人国立美術館、「国立映画アーカイブ」(nfaj)となりました。昭和27(1952)年に設置された国立近代美術館の映画...
-
【観れずにシネるか!?】名作映画探訪『明日に向かって撃て』(1969)色褪せない青春西部劇今日から不定期で連載する”観れずにシネるか!?名作映画探訪”。最近ではない昔の名作映画やちょっと前の映画を紹介していきます。 アメリカンニューシネマと呼ばれる時期、60年代から70年代。アメリカが...
-
<台湾巨匠傑作選2018> 4/28~6/15 新宿K’s cinema 4Kリマスター版も解禁キン・フー、ホウ・シャオシェン、エドワード・ヤン、ワン・レン、ツァイ・ミンリャンそして受け継がれる台湾ニューシネマの系譜」を2018年4月30日(土)より6月15日(金)まで新宿K’s cinemaにて開催。上映作品は台...
-
『Consumed』(2014)不思議な世界観をもつCGI Short Filmすべてを覆い尽くす近未来不思議な世界に心地よく浸りきる。そのまま暗黒の世界に覆い尽くされたところで改めて考えさせられる。地球の未来は大丈夫なんだろうかと。 CGI Short Film 『Consumed』 by Andreas Wanners...
-
デジタルサイネージジャパン2018開催6/13-16街中や駅構内、ホームなどにデジタルサイネージが溢れてきました。国内最大のデジタルサイネージに関する展示会です。 デジタルサイネージとは昔は『電子看板』と訳され、ああラーメン屋さんの前にある電光掲示板ね。と揶揄されたりもし...
-
みずほ銀行『成長する力』(2018)サイネージ広告、力が漲るグラフィック駅やビル内デジタルサイネージが増えてきた。そんな中で面白いサイネージ広告を取り上げていきたいと思います。まずは みずほ銀行『成長する力』(2018)Jリーグのオフィシャルスポンサーとして選手を上手く使ってグラフィカルな映...
-
小袋成彬 『Selfish』(2018)MV 8ミリフィルムとハイスピードで見せる時間と空間小袋成彬 『Selfish』(2018)MVが面白い。8ミリフィルムの質感、わざとネガフィルムを使い反転した光景の断片、そして物語はハイスピードの長回しカメラワークが続くのだが、唄を歌う小袋成彬だけが普通に歌っている。多...
-
ダイハツTV-CM BOON「ブーン隊ブーン裂篇」(2018)15秒モーションコントロールカメラで土屋太鳳分裂!土屋太鳳さんのキレッキレなダンスのダイハツBOONのCMもこれが第3弾め 今回は踊りながら分裂を繰り返すというビジュアル 日本に数台しかない”マイロMILO”というモーションコントロールカメラを使った撮影方法を用いていま...
-
映画『虎狼の血』(2018) ”銀残し”の表現手法が独特。フィルム・ノワールの真骨頂に血が騒ぐ映画『虎狼の血』(2018)が凄く熱い。柚月裕子の同名小説が原作。「凶悪」(2013)や「日本で一番悪い奴ら」(2016)などで知られる白石和彌監督。 昭和63年に成立した”暴力団対策法”以前の広...
-
JTの企業短編CM『ひといきつきながら』(2017)山下敦弘監督、NMB48山本彩がテーマ曲を歌う<ひとのときを、想う。>でおなじみJTのTV-CMで流れていたNMB48山本彩の歌う楽曲『ひといきつきながら』。そのタイトルと歌をテーマに短編映画が作られた。監督は、映画『リンダ リンダ リンダ』(2005)『天然コケッ...
-
デミアン・チャゼル監督『セッションWhiplash』(2014)その1年前にサンダンス映画祭に出したパイロットフィルム。その緻密な演出に脱帽する。『ラ、ラ、ランド La La Land』(2016)のデミアン・チャゼル監督の『セッションWhiplash』(2014)は、アカデミー賞5部門にノミネート、助演男優賞ら3部門を受賞した。その製作1年前にパイロット版として...
-
After NAB SHOW Tokyo2018秋葉原UDXで5/23-24開催 展示とセッションセミナーもラスベガスで4/8-12に開催されたNABS HOWの事後イベント After NAB Showは、デジタル技術/映像制作の取材経験豊富なジャーナリストに、NAB Show 2018でのトレンドをわかりやすく解説する。少...
-
いよいよ2018年12月1日新4K8K衛星放送開始チューナーようやく発売!時代はついてくるのか?4Kテレビや8Kテレビが量販店にも並んでいます。でも実際に4Kや8Kはどこで見れるんでしょうか? その素朴な質問に総務省が一生懸命答えています。 総務省のトピックスページがそれです 4K放送・8K放送 情報サイト 野田聖...
-
シナリオセンター中村高寛監督を迎えてセミナー開催『ヨコハマメリー』も上映5/19(土)シナリオセンターは、ドキュメンタリー映画の中村高寛監督を招いてが開催している定期セミナーを開催する。『ヨコハマメリー』を上映した後に話を伺う。 映画監督 中村高寛(なかむら たかゆき)プロフィール 1975年生まれ。97...
-
ドキュメンタリー映画『MIFUNE:THE LAST SAMURAI』(2016)5/12より有楽町スバル座にて公開。観覧後は新宿三船で肉を堪能すべし三船敏郎を知ってるか? 『酔いどれ天使』の結核に冒されるヤクザや『天国と地獄』の金持ちの専務などさまざまな役の中で黒澤明と共に日本を世界に轟かせてきた。その三船敏郎のドキュメンタリー映画が5/12(土)より公開される。三...
-
アムステルダム スキポール空港の不思議な時計 24時間針を描き続ける謎の職人!(2016)ご紹介するのはオランダ アムステルダムのスキポール空港にある巨大な時計の話。 この時計はなんと中が透けていて中にいる人が1分ごとに針を消しては描くという途方もない作業をしています。 どうやって作業をしているんでしょうか?...
-
今だから『ペンタゴンペーパーズ』(2017)を観てから『大統領の陰謀』(1976)を観るべしスピルバーグが監督した『ペンタゴンペーパーズ(The Post)』(2017)は70年代のベトナム戦争の報告書を巡る政府と新聞メディアの攻防。見方によってはワシントンポスト紙の女性社主の物語でもある。 『ペンタゴンペーパ...
-
NHK技研公開2018行って来た 5/24-27開催中8K上映、裸眼立体映像も今年も『NHK技研公開2018』が5/24-27世田谷区砧のNHK技術研究所で開催されました。「技研公開」では、より臨場感・実物感の高いコンテンツをお届けするための技術や、インターネットを活用したサービス、AIにより効率...
-
2018春4-6月期のドラマはテレビ東京『ヘッドハンター』(2018)一押し2018年春季(4-6月期)のテレビドラマが出揃いました。ひと通り目を通しましたが、正直あんまり芳しくありません。視聴率で言うと『未解決の女』と『ブラックペアン』が13%前後でトップを争っていますが、それ以外は10%を切...
-
映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』(2017)解禁!『スター・ウォーズ』シリーズ最新作で、昨年12月に封切られ、興行収入75億円突破の大ヒットとなった『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』。この映画の先行デジタル配信が4月18日より開始されたが、これを記念し映画本編から約7...
-
「恋ダンス」だけじゃない。ドラマのエンディングダンスまとめてみましたなんと言っても『逃げるは恥だが役に立つ』の「恋ダンス」が社会現象化しました。でも、それ以前からエンディングにダンスを取り入れたドラマは意外と多いです。今回はそれらのダンスシーンを集めてみました。 曲もそうですが、ちゃんと...
-
ドラマ「池袋ウエストゲートパーク」(2000)『I.W.G.P.』は今見ても新鮮!豪華なキャスト、スタッフI.W.G.P. 決してプロレス団体ではありません。『池袋ウエストゲートパーク』の通称、池袋西口公園を中心とした西池袋が舞台の石田衣良の小説です。 第36回オール讀物推理小説新人賞受賞し、後にドラマ化、コミック化、舞台化...
-
4月よりTBSオンデマンドに代わり、動画配信サービス “Paravi” (2018)配信スタート!TBSは”TBSオンデマンド”に代わり、4月より新たに動画配信サービス”Paravi(パラビ)”を開始しました。 東京放送ホールディングス・日本経済新聞社・テレビ東京ホールディングス・WOWOW・...
-
Reallusion Award2018日本予選5/25-27(東京)、6/1-3(名古屋)開催、本選は台湾で8/20-24Reallusion Inc.が主催するCGアニメーションコンテスト『Reallusion Award2018』の日本予選の概要が発表された。 『Reallusion Award2018』は、CGソフトiCloneを使用...
-
Under Armer CM「I WILL. MASAMI NAGASAWA」(2017) 長澤まさみ弾ける!長澤まさみという女優を見せるスポーツウェアのCM。最近は登場人物の素の部分とか、見せない部分を見せながら、そこに絡む商品や企業イメージを伝えるCMも増えてきた。長澤まさみが表情豊かに銭湯で踊りまくっています。最近のドラマ...
-
3D&バーチャル リアリティ展開催6/20-22、最新3Dプリンターも見れる最先端の3D技術や超高精細の映像技術が一堂に出展し、その場で体験ができる専門技術展です。 同時開催 設計・製造ソリューション展 機械要素技術展 ヘルスケア・医療機器 開発展 特に設計・製造ソリューション展は最新の3Dスキ...
-
『Blade Runnerブレードランナー2049』VFXはFramestore,DubleNegative別パートでも『ブレードランナー2049』の話はしていますが、今日の話はVFXのメイキングの話 前作『Blade Runner』がCG史以前でいわゆるCGではなく、SFX(special Effects)特撮で作られた映画...
-
続編映画傑作『ブレードランナー2049』あの圧倒的な世界観がまた蘇る『ブレードランナー』(1982)はフィリップ・K・ディックの短編小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』という短編小説を元に作られたカルト的なSF映画です。公開時は興行も評価も決して高くはなく、長い歳月の中で伝説的なカル...
-
『Lord of the Ring ロードオブザリング』AmazonPrimeがネットドラマ化『Lord of the Ringロードオブザリング』を知っているでしょうか? ニュージーランド出身のピーター・ジャクソンが奔走し本編3部作(2001-2003)として映画化。その3作品トータル制作費2億8000万ドル、...
-
Naomi Watanabeは日本人を変える最強のパフォーマーか?「デブでオシャレ」この言葉が果たして美辞麗句なのかお世辞なのか。話題のInstagramのフォロワー数は790万人を超える。だからと言って芸能人として媚びた演技をしているとも思えない。日本人特有のシャイで無表情とはかけ離...
-
TVerティーバー今が見頃、改編期に旧作一挙放出中TVerといえば、2015年10月からスタートした民放の公式テレビポータルとして見逃した番組を次回放映時まで無料で配信するサービスです。ちょうど今、4月の新番組改編期で特にドラマが新作に合わせてその出演者の旧作を全話放出...
-
NHKスペ『人類誕生』三部作4/8、5/13、7/8最新技術で人類の謎を解く、メイキング配信、ニコ生中継もCGのメイキング映像も放映、ビデオオンデマンドでも視聴可能(無料) オンデマンド登録さえすれば無料です。 メイキング・オブ・人類誕生~最先端CGで描く驚異の映像世界~ 配信期間:2018年6月25日 ニコ生ではNHKディ...
-
NHK Eテレ『コングラ CGの教室』CGを見方で紹介 第3話は6/10放映「似せる」世界最先端のCGを駆使するNHKスペシャル「人類誕生」と連動し、「CGを身近にする」ことを目指す番組。コンピューター・グラフィックスを、あえて新しい愛称「コングラ」と呼び、「つくりかた」ではなく「見方」をあの手この手で紹...
-
ANIMVR こんなツールを待っていた!究極のVRアニメーションツール詳細は不明。国内販売もしていなさそう。デモを見る限りHTC VIVE、Unity上でアニメーションを作成していくためのツールのようです。 [wc_row] [wc_column size=”one-half&...
-
コンテンツ東京4/4-6開催!今年もVRが中心、AIは盛りだくさん!今年もコンテンツ東京2018が4/4-6、ビッグサイトで開催されました。昨年まで6月に開催されていましたが、4月の早い時期に開催されました。 同時開催として先端デジタルテクノロジー展、クリエイターEXPO、映像・CG制作...
-
ニューヨークフィルムアカデミーが東京で留学者向けの説明会を実施NYFAニューヨークフィルムアカデミーが東京で学校説明会とオーディション、ポートフォリオ審査、個別相談会を行う。 オーディション・ポートフォリオ審査:アクティング学科、ミュージカル学科の入学オーディションと入学にポートフ...
-
映画『怪物はささやく』(2017) 実写とCG、手描きアニメーションをうまく融合した新しいおとぎ話『怪物はささやく』(2016)(原題 A Monster Calls) 実写とCG、手描きアニメーションをうまく融合した新しいおとぎ話 ある夜、少年の前に現れた怪物は言った。 「私が3つの〈真実の物語〉を話すから、お前が...
-
三ツ矢 グリーンスパークリングウォーター CM 「炭酸アニメ」編何処かで聴いたメロディー、『あまちゃん』だ。デザイン、グラフィック的にもよく出来ている。パーティクルの泡感だけで新しいパッケージを表現している。 三ツ矢 グリーンスパークリングウォーター CM 「炭酸アニメ」編 15秒 ...
-
4D2U 三鷹の国立天文台で360度全天周立体映像が見れるぞ!三鷹にある国立天文台には4D2Uドームシアターという360度全天周シアターがあります。 ここでは定期的に映像コンテンツが見ることが出来ます。 このシアターは2007年に完成し毎週土曜日を中心に定期上映を行って来ました。す...
-
クリ博 広告制作会社の合同説明会4/21-22広告制作会社への就職を希望する方を対象とした合同会社説明会PROPRE(プロプレ)が4月21日(土)、22日(日)に開催されます。 広告業界のプロ(プロデューサー、ディレクター、プロダクションマネージャー、デジタルクリエ...
-
NAB SHOW 2018 4/7-12 ラスベガスで開催4K8K全米放送事業者協会NAB(National Association of Broadcasters)の主催する放送、映画、デジタル技術に関する展示会。毎年ラスベガスで開かれている。今年も4月7日~12日まで開催されていま...
-
続編映画傑作『ハスラー2』(1986)ポール・ニューマンとトム・クルーズに酔う映画の続編はもちろん最初から続編ありきの場合は別だけど、大概の場合はその2番煎じ、2匹目のドジョウを求めてコケる。これから紹介する映画はどれも後から続編の企画が立ち上がり、しかも前作に負けないくらいに傑作に仕上がったもの...
-
ユニクロ UNIQLO CM “24h JEANS”ヒトが時計の針になるユニクロの新しいCM 人間の生活の一コマが時計の針になっているというアイディアです。 UNIQLO USA SS18: 24-Hour Jeans(海外版)
-
続編映画傑作『ターミネーター2』(1991)低予算B級映画から超大作への変容『ターミネーター2』(1991)(Terminator2:Judgment Day)は『ターミネーターTerminator』(1984)の続編として製作された。 監督は前作と同じくジェームズ・キャメロン。略称はT2。第1...
-
アップル HomePod CM 監督は『マルコビッチの穴』のスパイク・ジョーンズ。CGなしの驚きのアナログセットアップルHome PodのCMが公開。4分に及ぶCMです。 HomePod — Welcome Home by Spike Jonze — Apple 監督は「マルコヴィッチの穴」などの映画やMVも手がけるスパイク・ジョ...
-
漫画 『君たちはどう生きるか』80年前のエッセイが人生の羅針盤となる80年前のエッセイが漫画になって登場、しかも売れています。 1937年、戦前に出版された吉野源三郎さんの名作「君たちはどう生きるか」勇気、いじめ、貧困、格差、教養、、、昔も今も変わらない人生のテーマに真摯に向き合います。...
-
2018年1-3月期のドラマは『99.9』の圧勝、でも傑作『アンナチュラル』も必見!2018年最初のドラマが終了しました。結果はTBS日曜劇場の『99.9』が圧倒的な強さで高視聴率をマーク、テレビ朝日の木村拓哉主演『BG』や日本テレビの広瀬すず主演『anone』が苦戦する結果となりました。 そんな中で視...
-
4Dを超えるか?パプティクス技術超体感シネマ 『マジジュマンジ』8日間限定上映イベント映画『ジュマンジ』を特製ベストを着て体感する新しいイベント、パプティクス技術超体感シネマ 『マジジュマンジ』が3月29日(木)~4月5日(木)の8日間TOHOシネマズ日比谷にて限定上映されます。鑑賞料金は通常料金。
-
映画『ザッツエンターテイメント!』(1974) やっぱり、みんなミュージカルが好き!久しぶりに『雨に歌えば』(1952)を観て、ミュージカルの原点を振り返ってみたくなりました。 『雨に歌えば』はミュージカル映画の大傑作であり、名作中の名作と言えます。物語はまさに映画製作の舞台裏の物語です。時代でいうとち...
-
映画『坂道のアポロン』(2018)実写版。ジャズシーン生の迫力が圧倒!いやあ、もうやられました。『坂道のアポロン』アニメ原作のただのタレント使いの映画だとなめてました。実際に実写映画版を見るとジャズの演奏シーンは本当に演奏している迫力と音楽の楽しさが伝わってきてこちらまでワクワクしてしまっ...
-
米津玄師 「Lemon」(2018)MV 監督は山田智和「アンナチュラル」の主題歌。オリジナルのシナリオ、設定、俳優を迎えて近年にない良質のドラマでした。 脚本は『逃げるは恥だが役に立つ』『重版出来!』『空飛ぶ広報室』の野木亜希子、演出はドリマックス・テレビジョンの塚原あゆ子...
-
AnimeJapan2018 3/21-23第5回ビッグサイトで開催今年で5回目となるAnimeJapanがビッグサイトで開催された。 来場者は15万人を超えるイベントだ。
-
SXSW2018米オースティンで3/9-17開催“SXSW”と書いて”エスバイエスダブリュ”と読む。正式名称は”サウス・バイ・サウスウエスト”。テクノロジー、音楽、映画の3つの祭典が同時に進行する...
-
写真と映像のショーCP+(シーピープラス)2018 3/1-4横浜で開催今年もCP+の季節がやってきました。この時期はCESの直後でもあり、NABまでの前哨戦でもあります。写真を中心にアマチュアからプロまでの機材、周辺の展示会です。最近は映像系の展示も増えてきました。 2018年3月1日(木...
-
SUZUKI Swift Sport TVCM「Manga World」篇(2017) 劇画が動き出すSUZUKI スイフトスポーツ TVCM「Manga World」篇 15秒 ちょっと前にTOYOTA C-HRでもやっていたような気もするが、今の若者にフックするにはこういう手法が効果的。もはやクルマを実際の走りで見せ...
-
NETFLIX ドラマ『火花』(2016) このドラマに感動する。NETFLIXが本気で作るドラマは日本の次を変える。2015年9月、NETFLIXが日本に上陸して真っ先に制作したのがフジテレビとの共同制作『アンダーウェア』と『テラスハウス』 黒船襲来と揶揄された。 2016年6月に配信開始。 もうこのドラマに感動する。日本のドラマの作...
-
NEWS ZERO / New Brand Design最近はTVニュース番組のオープニングタイトルもデザイン的に面白いものが増えてきています。『NEWS ZERO』もそのひとつ。
-
日清 カップヌードル TV-CM 『HUNGRY DAYS アオハルかよ。』(2017)
-
MISS DIOR TV-CM 『The new Eau de Parfum』(2018)
-
モキュメンタリー「山田孝之のカンヌ映画祭」(2017)2016年夏山田孝之は、映画監督山下敦弘を呼び出す。 山田は山下に、世界最高峰のカンヌ映画祭で賞をとりたいと告げる。 後日、とある場所で集まった山田と山下は、早速映画の内容について話し始めた。
-
奇妙なドキュドラマ『山田孝之の東京都北区赤羽』(2014)テレビ東京で放映されている「山田孝之の東京都北区赤羽」というドキュドラマを御存じだろうか?ドキュドラマというのはドキュメンタリードラマのことで、限りなくノンフィクションのドキュメンタリーの手法を取りながらも構成や設定は誰...
-
サントリーコーヒーボスTV-CM「プライドオブボス」サントリーコーヒーボスTV-CM「プライドオブボス」 https://youtu.be/EmRFV7qsyJ8 メイキングの様子からサーフィンシーンが合成だということが分かる。 サントリー コーヒーボスTV-CM「プライ...
-
映画『Life of Pi』VFXは米Rhythm & HuesLife of Pi VFX Breakdown
-
映画『Hugo』(2011)VFXは独Pixomondo映画『Hugo』 VFXは独Pixomondo
-
TVドラマ『Person of Interest』(2011-14) 歴代シーズン1ー4OPタイトル モーショングラフィックス『PERSON of INTEREST 犯罪予知ユニット』 CBSで2011年に放送開始。ファイナルシーズンとなるシーズン5が2016年全米で放映された。
-
TV-CM サントリー黒烏龍茶 中条あやみ x ハンバーガーマンのダンス素敵な音楽の中で中条あやみが頭がハンバーガーな彼氏と踊り出す。最後にキスまでしちゃうんだけどオシャレにも上手く隠れてしまう。
-
映画『Ghost in the shell』(2017)Breakdown VFX英MPCこの映像はオマージュ的に制作されたもの。でもよく出来ている。 PROJECT 2501 : HOMAGE TO GHOST IN THE SHELL from Ash Thorp on Vimeo.
-
タイトルの魔術師 カイル・クーパー『Kyle Cooper interview on title design』(英語版)映画のタイトルデザイナーとして名を馳せたカイル・クーパー 何と言っても『Se7en(セブン)』で名を馳せたと言って良いかと思います。 映画『se7en セブン』(1995) OPタイトル byカイル・クーパー カイル・ク...
-
CGI Short Film『Happy Valentine’s Day』(2017) by Neymarc Visuals逆回しが見せるそれぞれの人生の物語とにかくその発想が凄い。 逆回のワンカットで見せていく中で登場人物たちそれぞれの人生が見えてくる。ストーリー、表情、気持ちの変化がスローモーションで見せる種明かしのように解き明かされていく。 CGI & VFX ...
-
水曜日のカンパネラ MV『バク』(2017)水曜日のカンパネラ『バク』 映像は、株式会社コトリフィルム所属の鎌谷聡次郎 http://qotori.tumblr.com/
-
SFX、VFXのバイブル “Cinefex” 日本語版休刊。お疲れさまでしたCinefex日本版 休刊のお知らせ ボーンデジタルは2017年12月25日発売の47号をもって『Cinefex日本語版』を休刊することを発表、SFXからVFXまでを詳細なインタビューと取材、豊富な写真で構成した唯一の情...
-
CRISIS 公安機動捜査隊特捜班OPタイトル小栗旬主演の本編も面白いけどオープニングタイトルもかっこいい。